V-FIELD コマンドリファレンス(V-nasシリーズ操作解説書)④2章 コマンド『施工』4 インポート | 電子納品サポート

V-FIELD コマンドリファレンス(V-nasシリーズ操作解説書)④2章 コマンド『施工』4 インポート

※当サイトにはアフリエイト広告が含まれています。

2章 コマンド『施工』

4 インポート

4-1 SIMA(横断)

『施工-インポート-SIMA(横断)』

機能
SIMA共通フォーマットデータ(日本測量機器工業会 測量データ共通フォーマット)のうち、横断成果のデータを編集中の図面に図形として読み込み、作図を行います。(作図スケールはアクティブスケールとなります。)

操作方法
1.ファイルを選択して下さい。【ファイルを開く:ダイアログ】
2.各項目を設定して下さい。【SIMA(横断)インポート:ダイアログ】

◆ ファイルを開く:ダイアログ

機能
設定を保存したファイルを読み込みます。

説明
[ファイルの場所]コンボボックス

 ファイルが保存されているフォルダを選択します。
[ファイル名]エディットボックス
 SIMAファイルを選択または入力します。
[ファイルの種類]コンボボックス
 [ファイル名]エディットボックスに表示するファイル形式を選択します。
 選択できるファイル形式は、SIMAファイル(拡張子.sim)のみです。

◆ SIMA(横断)インポート:ダイアログ

機能
 横断図の配置、作図、描画の条件設定を行います。

説明
[OK]ボタン

 【断面配置条件:タブ】、【断面作図条件:タブ】、【描画:タブ】で設定した条件で、編集中の図面に横断図を作図します。
[キャンセル]ボタン
 【SIMA(横断)インポート:ダイアログ】をキャンセルして【ファイルを開く:ダイアログ】に戻ります。
[ヘルプ]ボタン
 ヘルプを起動します。

◆ 断面配置条件:タブ

機能
1図面に作図する横断の行数、列数を指定し、配置位置を設定します。

説明
[列数]プルダウンボタン

 横断図を1図面に何列作図するのかを入力します。
[列間隔]エディットボックス
 1図面に複数列で横断図を作図する場合、その間隔を入力します。
 [図面参照]ボタン
  列間隔を図面から取得します。
行数]プルダウンボタン
 横断図を1図面に何行作図するのかを入力します。
[行間隔]エディットボックス
 1図面に複数行で横断図を作図する場合、その間隔を入力します。
 [図面参照]ボタン
  行間隔を図面から取得します。
[1断面の配置位置]グループ
 [X座標]エディットボックス
  各図面に作図する最初の横断図の[X座標]を入力します。
 [Y座標]エディットボックス
  各図面に作図する最初の横断図の[Y座標]を入力します。
 [図面参照]ボタン
  1断面目の配置位置を図面から取得します。
[右下に空白をあける]チェックボックス
 1図面に複数行・複数列の横断図を作図し、右下にスペースを設けたい場合、チェックします。

◆ 断面作図条件:タブ

機能
 断面の作図条件を設定します。

説明
測点名位置]エディットボックス

 FH位置からの測点名位置を設定します。
[地盤高位置]エディットボックス
 FH位置からの地盤高位置を設定します。
センター(上)]エディットボックス
 FH位置からのセンターライン長さ(上)を設定します。
[センター(下)]エディットボックス
 FH位置からのセンターライン長さ(下)を設定します。
DL線位置]エディットボックス
 FH位置からのDL線位置を設定します。
[DL線長さ]エディットボックス
 DL線長さを設定します。

◆ 描画:タブ

機能
作図される各要素のレイヤ・色・線種・線幅・文字サイズ・小数点以下桁数の初期設定を行います。

説明
[項目]

 描画条件を設定する項目を選択します。
[レイヤ]グループ
 [名称]コンボボックス
  レイヤ名を入力します。
 [コメント]エディットボックス
  レイヤのコメントを入力します。
 [色]コンボボックス
  レイヤの色を選択します。
 [線種]コンボボックス
  レイヤの線種を選択します。
 [線幅]コンボボックス
  レイヤの線幅を選択します。
[色]コンボボックス
 色を選択します。
[線種]コンボボックス
 線種を選択します。
[線幅]コンボボックス
 線幅を選択します。
[文字サイズ]コンボボックス
 文字サイズを選択します。
[小数点以下桁数]プルダウンボタン
 小数点以下の桁数を設定します。