V-nas Clair コマンドリファレンス【15】作図(寸法) | 電子納品サポート

V-nas Clair コマンドリファレンス【15】作図(寸法)

※当サイトにはアフリエイト広告が含まれています。

作図

寸法

標準寸法(水平/垂直)

『作図-寸法-標準寸法(水平/垂直)』

機能

水平方向または垂直方向の寸法を作図します。

操作方法

1.作図タイプと指示方法を設定してください。【標準寸法(水平/垂直):ダイアログ】

指示方法が「座標指示」の場合

2.始点位置を指示してください(右クリックで作図タイプ設定へ)。【座標指示モード】

3.次の位置を指示してください(右クリックで終了します)。【座標指示モード】

4.高さ位置または方向を指示してください。【座標指示モード】

指示方法が「既存点指示」の場合

2.寸法線の基準点を指示してください(右クリックで終了、ESCで作図タイプ設定へ)。【既存点選択モード】

3.高さ方向または方向を指示してください。【座標指示モード】

指示方法が「要素指示」の場合

2.寸法線の基準要素を指示してください(ESCで作図タイプ設定へ)。【単要素選択モード】

3.作図方向を指示してください。【座標指示モード】

ヒント

  • 寸法の作図方向は手順4のマウスの指示方向で決まります。
  • 対象の図形を中心にマウスを移動することで寸法が引き出されます。

マウスを動かした際に表示される寸法は以下のとおりです。

標準寸法(平行)

『作図-寸法-標準寸法(平行)』

機能

指示した座標あるいは要素に平行な寸法を作図します。作成される寸法の端点タイプは『設定-作図-寸法』コマンドの設定に従います。

操作方法

1.作図タイプを選択してください。【標準寸法(平行):ダイアログ】

指示方法が「座標指示」の場合

2.始点位置を指示してください(右クリックで作図タイプ設定へ)。【座標指示モード】

3.次の位置を指示してください(右クリックで終了します)。【座標指示モード】

4.高さ位置または方向を指示してください。【座標指示モード】

指示方法が「要素指示」の場合

2.寸法線の基準要素を指示してください(ESCで作図タイプ設定へ)。【単要素選択モード】

3.高さ位置または方向を指示してください。【座標指示モード】

ヒント

弧長寸法

『作図-寸法-弧長寸法』

機能

弧長寸法を作図します。

操作方法

1.タイプを設定してください。【弧長寸法の作図:ダイアログ】

2.円または円弧を選択してください。【単要素選択モード】

3.立ち上げ位置、もしくは計測始点位置を指示してください(右クリックでタイプ設定へ)。【座標指示モード】

4.次の点を指示してください(右クリックで終了します)。【座標指示モード】

5.高さ方向を指示してください。【座標指示モード】

ヒント

  • 一度に連段寸法を使用する場合には、下図の順番で位置を指示して下さい。

  ※手順5にて右クリックしたあとに連続して弧長寸法を選択すると1段上に寸法を作図します。(⑥~⑦)

  • ※タイプが平行の場合は連続して作図できません。

半径・直径寸法

『作図-寸法-半径・直径寸法』

機能

半径寸法、R表示、省略寸法、あるいは直径寸法を作図します。

操作方法

1.円または円弧を選択してください。【単要素選択モード】

2.円上または円弧上の引出位置を指示してください。【座標指示モード】

3.作図する点を指示してください(指示位置で寸法タイプが変わります)。【座標指示モード】

4.次の点を指示してください(右クリックで確定します)。【座標指示モード】

5.次の点を指示してください(右クリックで確定します)。【座標指示モード】

「半径寸法」を作図する場合

「R表示」を作図する場合

「省略寸法」を作図する場合

「直径寸法」を作図する場合

ヒント

角度寸法

『作図-寸法-角度寸法』

機能

角度寸法を作図します。

操作方法

1.中心点を指示してください。【座標指示モード】

2.計測点始点を指示してください。【座標指示モード】

3.計測点終点を指示してください。【座標指示モード】

4.寸法配置位置を指示してください。【座標指示モード】

ヒント

交角寸法

『作図-寸法-交角寸法』

機能

直線の交差角度の寸法を作図します。

操作方法

1.第1要素を選択してください。【単要素選択モード】

2.第2要素を選択してください。【単要素選択モード】

3.寸法配置位置を指示してください。【座標指示モード】

ヒント

  • 複数の角度が存在する場合は直線を指示する位置によって計測する角度が決まります。
  • 離れた2要素や、ポリラインの直線セグメントも選択することができます。

勾配寸法

『作図-寸法-勾配寸法』

機能

勾配寸法および勾配マークを作図します。

操作方法

1.作図条件を指示してください。【勾配寸法/勾配マークの作図:ダイアログ】

2.基準となる要素(線分、ポリライン、直線、半直線)を選択してください。【単要素選択モード】

3.寸法配置位置を指示してください。【座標指示モード】

ヒント

  • 手順2の基準要素の対象となる要素は、線分,ポリライン、直線,半直線です。

座標寸法

『作図-寸法-座標寸法』

機能

座標寸法を作図します。

操作方法

1.作図条件を指示してください。【座標寸法の作図:ダイアログ】

2.計測原点を指示してください。【座標指示モード】

3.計測位置を指示してください。【座標指示モード】

4.引出し位置を指示してください。【座標指示モード】

5.引出し方向を指示してください。【座標指示モード】

ヒント

  • 手順2では[計測原点を指定する(オフの場合(0,0)が計測原点になります)]チェックボックスがONの場合に指示できます。
  • 座標原点が遠く離れていて図面上に無いような場合は座標系を利用すると便利です。

オーディネート寸法

『作図-寸法-オーディネート寸法』

機能

基準点とそこからの離れを示すオーディネート寸法(累進寸法)を作図します。

操作方法

1.タイプを設定してください。【オーディネート寸法の作図:ダイアログ】

2.基準点を指示してください。【座標指示モード】

3.計測位置を指示してください。【座標指示モード】

4.表示位置を指示してください。【座標指示モード】

5.次の計測位置を指示してください(右クリックで終了します)。【座標指示モード】

全長寸法

『作図-寸法-全長寸法』

機能

省略された図形の全長の寸法を作図します。

操作方法

1.斜角を入力してください。【全長寸法の作図:ダイアログ】

2.中心線(線要素)を指示してください。【単要素選択モード】

3.始点位置を指示してください。【座標指示モード】

4.高さ位置を指示してください。【座標指示モード】

ヒント

  • 手順2と手順3の位置の離れを2倍した値が寸法作図されます。

全径寸法

『作図-寸法-全径寸法』

機能

省略された図形の全径寸法を作図します。

操作方法

1.斜角を入力してください。【全径寸法の作図:ダイアログ】

2.中心線(線要素)を指示してください。【単要素選択モード】

3.始点位置を指示してください。【座標指示モード】

4.高さ位置を指示してください。【座標指示モード】

ヒント

  • 全長寸法と全径寸法は同じ種類です。要素種類は全長寸法になります。
  • 斜角を設定すると、寸法の引出線を角度を付けて高さ調整できます。

面取り寸法

『作図-寸法-面取り寸法』

機能

面取り寸法を作図します。

操作方法

1.面取り線(線要素)を指示してください。【単要素選択モード】

2.配置位置を指示してください。【座標指示モード】

3.引出し位置を指示してください。【座標指示モード】

4.引き出す位置を指示してください(右クリックで終了します)。【座標指示モード】

ヒント

  • 作図された面取り寸法の要素種別は引出線です。