V-nas Clair コマンドリファレンス【8】作図(直線) | 電子納品サポート

V-nas Clair コマンドリファレンス【8】作図(直線)

※当サイトにはアフリエイト広告が含まれています。

作図

直線

線分

『作図-直線-線分』

機能

指示した2点を結ぶ線分を作図します。

操作方法

1.始点を指示してください。【座標指示モード】

2.終点を指示してください。【座標指示モード】

ヒント

  • <Shift>を押しながら終点を指示する場合、水平線、垂直線が作図できます。

連続線

『作図-直線-連続線』

機能

線分を連続して作図します。

操作方法

1.最初の点を指示してください。【座標指示モード】

2.次の点を指示してください(右クリックで終了します)。【座標指示モード】

ヒント

  • <Shift>を押しながら点を指示する場合、水平線、垂直線が作図できます。
  • 描かれた線分は1本ごとに別要素となります。

平行線

『作図-直線-平行線』

機能

指示した要素に平行な直線を作図します。

操作方法

1.基準となる要素を指示してください。【単要素選択モード】

基準となる要素が線分、直線、半直線の場合

2.離れを入力するか、離れ位置を指示してください。【座標指示モード】

 ※離れを入力した場合、マウスのある位置で方向を自動決定します。

3.始点を指示してください。右クリックで基準要素と同長で作図します。【座標指示モード】角度制限

 ※右クリックを押すと基準要素と同じ長さで平行線を作図します。

4.終点を指示してください。【座標指示モード】角度制限

基準となる要素が円、円弧、楕円、楕円弧、ベジェ、スプライン、ポリライン、クロソイド、拡幅線の場合

2.接線位置を指示してください。【座標指示モード】

3.離れを入力するか、離れ位置を指示してください。【座標指示モード】

※離れを入力した場合、マウスのある位置で方向を自動決定します。

4.始点を指示してください。右クリックで基準要素と同長で作図します。【座標指示モード】角度制限

 ※右クリックを押すと基準要素の投影長さで平行線を作図します。

5.終点を指示してください。【座標指示モード】角度制限

ヒント

始点、終点を指示する場合、【座標指示ツールパネル】で「自動」または「近接点」が選ばれている状態で要素上を指示すると、要素と交差する位置で線を止めることができます。

直交線

『作図-直線-直交線』

機能

指示した要素の直行線を始点から終点まで作図します。

操作方法

1.基準となる要素を指示してください。【単要素選択モード】

2.直交位置を指示してください。【座標指示モード】

3.始点を指示してください。【座標指示モード】角度制限

4.終点を指示してください。【座標指示モード】角度制限

ヒント

  • 始点、終点を指示する場合、【座標指示ツールパネル】で「自動」または「近接点」が選ばれている状態で要素上を指示すると、要素と交差する位置で線を止めることができます。

直交線(長さ指定)

『作図-直線-直交線(長さ指定)』

機能

指示した要素の直交線を指定した長さで作図します。

操作方法

1.基準となる要素を指示してください。【単要素選択モード】

2.長さを入力してください。【距離入力モード】

3.配置位置を指示してください。【座標指示モード】

ヒント

  • 配置位置を指示する時は選択した基準要素にマウスを近づけると直交方向にラバーが表示されますので配置したい位置を指示してください。マウスを近づける方向によって配置方向も変わります。

角度線

『作図-直線-角度線』

機能

指示した角度の直線を始点から終点まで作図します。

操作方法

1.通過点を指示してください。【座標指示モード】

2.角度を入力してください。【角度入力モード】

3.始点を指示してください。【座標指示モード】角度制限

4.終点を指示してください。【座標指示モード】角度制限

ヒント

  • 始点、終点を指示する場合、【座標指示ツールパネル】で「自動」または「近接点」が選ばれている状態で要素上を指示すると、要素と交差する位置で線を止めることができます。
  • 角度制限を使用すると任意点を通過する直交線や平行線が描けます。

要素角度線

『作図-直線-要素角度線』

機能

指示した要素に対して、指定した角度をなす直線を始点から終点まで作図します。

操作方法

1.基準となる要素を指示してください。【単要素選択モード】

2.交差位置を指示してください。【座標指示モード】

3.要素と成す角度を入力してください。【角度入力モード】

4.始点を指示してください。【座標指示モード】角度制限

5.終点を指示してください。【座標指示モード】角度制限

ヒント

  • 始点、終点を指示する場合に、【座標指示ツールパネル】で「自動」または「近接点」が選ばれている状態で要素上を指示すると、要素と交差する位置で線を止めることができます。

接線

『作図-直線-接線』

機能

指示した点から指示した要素に接する線分を作図します。

操作方法

1.始点を指示してください。【単要素選択モード】

2.接する要素を指示してください。【単要素選択モード】

ヒント

  • 接する位置が複数ある場合、要素選択時に指示した点に最も近い位置に接する線が採用されます。

2要素接線

『作図-直線-2要素接線』

機能

指示した二つの要素に接する線分を作図します。

操作方法

1.1番目に接する要素を指示してください。【単要素選択モード】

2.2番目に接する要素を指示してください。【単要素選択モード】

ヒント

  • 接する位置が複数ある場合、要素選択時に指示した点に最も近い位置に接する線が採用されます。

2線間の等分割線

『作図-直線-2線間の等分割線』

機能

2本の直線が存在する状態から2直線の角度の等分線を作図します。

操作方法

1.1要素目を指示してください。【単要素選択モード】

2.2要素目を指示してください。【単要素選択モード】

3.分割数を入力してください。【分割数の設定:ダイアログ】