10章 コマンド『編集』
16 ハッチング
16-1 ハッチングタイプの変更
『編集-ハッチングタイプの変更』
機能
ハッチングタイプを変更します。
操作方法
1.ハッチングを選択して下さい。(右ボタンで終了)【要素選択モード】
2.ハッチングタイプの選択をして下さい。【ハッチングタイプの変更:ダイアログ】
そのまま SXF 出力した場合
V-nas 要素 | SXFver.2 変換後 | SXFver.3 変換後 | 結果 | |
塗り | 100% | 塗り 100% | 同左 | 正常に表示される |
75% | 塗り 100% | 〃 | 見た目が変わる | |
50% | 塗り 100% | 〃 | 見た目が変わる | |
25% | 塗り 100% | 〃 | 見た目が変わる | |
横縞 | 塗り 100% | 〃 | 見た目が変わる | |
縦縞 | 塗り 100% | 〃 | 見た目が変わる | |
右上り | 塗り 100% | 〃 | 見た目が変わる | |
右下り | 塗り 100% | 〃 | 見た目が変わる | |
格子 | 塗り 100% | 〃 | 見た目が変わる | |
斜め格子 | 塗り 100% | 〃 | 見た目が変わる | |
斜線 | 斜線 | 〃 | 正常に表示される | |
パターン | 馬踏み | パターン 馬踏み | 〃 | 正常に表示される |
重ねあじろ | パターン 重ねあじろ | 〃 | 正常に表示される | |
上記以外 | ※ 分解 | 〃 | 分解される | |
既定義 | 右上がり斜線 | 斜線 | 〃 | 要素が変わる |
右上がり斜線(破線) | 斜線 | 〃 | 要素が変わる | |
水平線 | 斜線 | 〃 | 要素が変わる | |
水平線(破線) | 斜線 | 〃 | 要素が変わる | |
斜線格子縞 | 斜線 | 〃 | 要素が変わる | |
斜線格子縞(破線) | 斜線 | 〃 | 要素が変わる | |
煉瓦模様 | パターン 馬踏み | 〃 | 要素が変わる | |
布織模様 | パターン 重ねあじろ | 〃 | 要素が変わる | |
模様なし | ※ 欠落 | 既定義 模様なし | ver.2 出力では欠落 |
部分の要素が「SXF 変換可能タイプ」に変換の対象となります。
「SXF 変換可能タイプ」に変換した場合
V-nas 要素 | 変換後 | 注意点 | |
塗り | 100% | - | |
75% | 塗り 100% | 網掛け状態から塗り状態に見た目が変わり ます。 透過、非透過の設定は変換しません。 | |
50% | 塗り 100% | ||
25% | 塗り 100% | ||
横縞 | 斜線 | 透過、非透過の設定は変換しません。 | |
縦縞 | 斜線 | ||
右上り | 斜線 | ||
右下り | 斜線 | ||
格子 | 斜線 | ||
斜め格子 | 斜線 | ||
斜線 | - | ||
パターン | 馬踏み | - | |
重ねあじろ | - |
パターン | 上記以外 | - | SXF 変換では分解されるが、ハッチングタイ プ変更では分解は行いません。 |
既定義 | 右上がり斜線 | 斜線 | |
右上がり斜線(破線) | 斜線 | ||
水平線 | 斜線 | ||
水平線(破線) | 斜線 | ||
斜線格子縞 | 斜線 | ||
斜線格子縞(破線) | 斜線 | ||
煉瓦模様 | パターン 馬踏み | ||
布織模様 | パターン 重ねあじろ | ||
模様なし | - | SXFver.2 形式変換では欠落します |
◆ ハッチングタイプの変更:ダイアログ
機能
選択した要素のハッチングタイプを変更します。

説明
[ハッチングタイプ]グループ
ハッチングタイプを選択します。
ハッチングタイプ毎の設定項目は「作図-ハッチング」の欄を参照して下さい。
16-2 合成
『編集-ハッチング-合成』
機能
接している、または重なっているハッチングを合成します。

操作方法
1.基準となるハッチングを選択して下さい。【要素選択モード】
2.合成するハッチングを選択して下さい。(右ボタンで終了)【要素選択モード】