機能
地形図記号の作図方法を設定します。

説明
[図形タイプ]グループ
作図する地形図タイプを選択します。
[作画方向]グループ
[作図時に指定]ラジオボタン
座標指示または要素選択が確定した後、図形を配置する方向を指示します
[左]ラジオボタン
始点から終点に向かって左方向に地形図記号を作図します。
[右]ラジオボタン
始点から終点に向かって右方向に地形図記号を作図します。
[交互に作図]チェックボックス
ONにすると、非対称のタイプの場合、基準線に対し図形を交互に作図します。

[配置方法]コンボボックス
基準線に対し図形の配置方法(「区間均等配置」,「区間中央揃え」,「先頭から配置」)を選択します。



※ 円、楕円は「区間均等配置」で配置します。
- 指定したポリラインのセグメント、または区間の長さが間隔D、幅W以下の場合

※ 「先頭から配置」は他の配置方法と異なり、ポリラインの複数セグメントに渡って描画することができます。その為、配置図形の端部がポリラインの頂点と一致しない場合は(図-1)の様なショートカットする形状になります。
- 「先頭から配置」タイプの場合

※ポリラインの折れがきつく、またセグメント間距離が広い場合は他のタイプ「区間均等配置」等を使って作図して下さい。
- 「区間均等配置」タイプの場合

[作図設定]ボタン
『設定-作図-アクセサリ』コマンドの[地形図記号]タブを表示します。作図設定を変更することができます。
[入力方法]グループ
図形配置の指定方法を「座標指示」,「要素選択」から選択します。
[基準線]グループ
入力方法が「座標指示」の場合、有効になります。
[作図する]チェックボックス
ONの場合、指定した座標を結ぶポリラインを作図します。
[閉じる]チェックボックス
ONの場合、ポリラインの始終点を閉じて作図します。