V-nas Clair コマンドリファレンス【18】作図(アクセサリ)土記号~路面標示 | 電子納品サポート

V-nas Clair コマンドリファレンス【18】作図(アクセサリ)土記号~路面標示

※当サイトにはアフリエイト広告が含まれています。

作図

アクセサリ

土記号

『作図-アクセサリ-土記号』

機能

土記号を作図します。

操作方法

1.配置始点を指示してください。【座標指示モード】

2.配置終点を指示してください。【座標指示モード】

ヒント

矢視記号

『作図-アクセサリ-矢視記号』

機能

指示された座標点に矢視記号を作図します。

操作方法

1.諸条件を設定してください。【矢視記号:ダイアログ】

2.開始始点を指示してください。【座標指示モード】

3.終了点を指示してください。【座標指示モード】

ヒント

  • 矢視記号の向きは、始点,終点を指定した順番によります。

基礎コンクリート

『作図-アクセサリ-基礎コンクリート』

機能

基礎コンクリートを作図します。

操作方法

1.矩形領域の始点を指示してください。【座標指示モード】

2.矩形領域の終点を指示してください。【座標指示モード】

3.回転角を入力してください。【角度入力モード】

基礎砕石

『作図-アクセサリ-基礎砕石』

機能

基礎砕石を作図します。

操作方法

1.開始点を指示してください。【座標指示モード】

2.終了点を指示してください。【座標指示モード】

3.回転角を入力してください。【角度入力モード】

破断記号

『作図-アクセサリ-破断記号』

機能

破断記号を作図します。

操作方法

1.諸条件を設定してください。【破断記号:ダイアログ】

「タイプ1」,「タイプ3」の場合

「タイプ1」,「タイプ3」の場合

2.1点目を指示してください。【座標指示モード】

3.2点目を指示してください。【座標指示モード】

「タイプ2」,「タイプ4」の場合

2.1要素目を指示してください。【単要素選択モード】

3.2要素目を指示してください。【単要素選択モード】

4.1点目を指示してください。【座標指示モード】

5.2点目を指示してください。【座標指示モード】

ヒント

  • 「タイプ2」,「タイプ4」は同じポリライン内のセグメント同士で作図することができます。
  • 選択できる要素は、線分,ポリラインです。
  • 破断記号が作図できない位置にはラバーは表示されません。

「タイプ1」,「タイプ2」の場合

 指定した長さが上図の長さより短い場合は作図されません。

「タイプ3」,「タイプ4」の場合

 指定要素と破断記号円弧との交点が存在しない場所には作図できません。

水位記号

『作図-アクセサリ-水位記号』

機能

水位記号を作図します。

操作方法

1.諸条件を設定してください。【水位記号:ダイアログ】

2.配置位置を指示してください。【座標指示モード】

ヒント

地形図記号

『作図-アクセサリ-地形図記号』

機能

以下の地形図記号を作図します。

操作方法

1.タイプを設定してください。【地形図記号:ダイアログ】

座標指示の場合

2.配置位置を指示してください(右クリックで終了します)。【座標指示モード】

3.描画方向を指示してください。

【地形図記号:ダイアログ】で[作図時に指定]ラジオボタンをONにした場合、線のどちら側に図形を配置するかをマウスで指定します。

要素選択の場合

2.基準となる要素を指示してください。【要素選択モード】

3.描画方向を指示してください。

【地形図記号:ダイアログ】で[作図時に指定]ラジオボタンをONにした場合、線のどちら側に図形を配置するかをマウスで指定します。

ヒント

  • 色で表示された図形単位を、指定した要素上や指示した座標に沿って配置します。各図形の寸法や配置間隔の設定は『設定-作図-アクセサリ』コマンドの[地形図記号]タブで行います。
  • 手順2にて「要素選択」にした場合の選択できる要素は線分,ポリライン,B‐スプライン,ベジェ曲線,クロソイド,拡幅線,円,円弧,楕円,楕円弧です。

法面

『作図-アクセサリ-法面』

機能

法面を作図します。

操作方法

1.項目を選択してください。【法面:ダイアログ】

2.基準要素(センターライン側)を指示してください。【座標指示モード】

3.基準要素(センターライン側)を指示してください(右クリックで終了します)。【座標指示モード】

  ※選択できる要素: 線分,ポリライン,B‐スプライン,ベジェ曲線,クロソイド,拡幅線,円弧,楕円弧

4.境界要素を指示してください。【座標指示モード】

5.境界要素を指示してください(右クリックで終了します)。【座標指示モード】

  ※選択できる要素: 線分,ポリライン,B‐スプライン,ベジェ曲線,クロソイド,拡幅線,円弧,楕円弧

[配置基準線を指定]チェックボックスがOFF場合

6.作図開始位置を指示してください。

7.作図終了位置を指示してください。

[配置基準線を指定]チェックボックスがONの場合

6.作図方向の基準線を指示してください。【要素選択モード】

7.作図方向の基準線を指示してください(右クリックで終了します)。【要素選択モード】

8.作図開始位置を指示してください。

  ※[配置基準線を指定]チェックボックスがOFFの場合の手順6と同じ操作になります。

9.作図終了位置を指示してください。

  ※[配置基準線を指定]チェックボックスがOFFの場合の手順7と同じ操作になります。

ヒント

  • 指定要素が離れている場合、直線で補完して基準線にすることが出来ます。(基準線は作図しません)
  • [配置基準線を指定]チェックボックスがONの場合、指定した基準要素の範囲より外には作図しません。

方位トンボ

『作図-アクセサリ-方位トンボ』

機能

方位トンボを作図します。

操作方法

1.諸条件を設定してください。【方位トンボ:ダイアログ】

[内枠を指定する]チェックボックスがONの場合

2.作図領域の左下を指示してください。【座標指示モード】

3.作図領域の右下を指示してください。【座標指示モード】

4.作図領域の上辺位置を指示してください。【座標指示モード】

ヒント

  • 文字サイズは作図設定を使用します。
  • 作図した方位トンボはグループ化されます。

方位記号

『作図-アクセサリ-方位記号』

機能

方位記号を作図します。

操作方法

1.シンボルを選択してください。【方位記号:ダイアログ】

2.配置位置を指示してください。【座標指示モード】

3.角度を入力してください。【角度入力モード】

路面標示

『作図-アクセサリ-路面標示』

機能

文字,記号等の標示を作図します。

操作方法

1.シンボルを選択してください。【路面標示:ダイアログ】

2.配置基準点を指示してください。【座標指示モード】

3.配置位置を指示してください。【座標指示モード】

4.角度を入力してください。【角度入力モード】

ヒント

  • 登録済のシンボルは、『改訂路面標示設置の手引き 社会法人交通工学研究会』を参考にしています。