サイトアイコン 電子納品サポート

V-nas コマンドリファレンス【13】8章 コマンド『作図』3 円弧、4 楕円、5 楕円弧、6 四角形、7 多角形

8章 コマンド『作図』

3 円弧

3-1 中心点、半径円弧

『作図-円弧-中心点、半径』

機能
指示した半径で、指示した点を中心とする円弧を作図します。

操作方法
1.中心点を指示して下さい。【座標指示モード】
2.半径を入力して下さい。【距離入力モード】
3.開始角を入力して下さい。【角度入力モード】
4.終了角を入力して下さい。【角度入力モード】

ヒント
開始角から終了角に向かって反時計回りに円弧が描かれます。

3-2 2点円弧

『作図-円弧-2点』

機能
指示した2点を始終点(直径)とする半円弧を作図します。

操作方法
1.1点目を指示して下さい。【座標指示モード】
2.2点目を指示して下さい。【座標指示モード】

3-3 3点円弧

『作図-円弧-3点』

機能
指示した3点を通過する円弧を作図します。1点目が始点、2点目が終点となります。

操作方法
1.1点目を指示して下さい。【座標指示モード】
2.2点目を指示して下さい。【座標指示モード】
3.通過点を指示して下さい。【座標指示モード】

3-4 3接円弧

『作図-円弧-3接』

機能
指示した3要素に接する円弧を作図します。1要素目の接点が始点に、3要素目の接点が終点となります。

操作方法
1.始点要素を指示して下さい。【単要素選択モード】
2.通過点要素を指示して下さい。【単要素選択モード】
3.終点要素を指示して下さい。【単要素選択モード】

3-5 中心要素円弧

『作図-円弧-中心要素』

機能
指示した点を中心に指示した要素に接する円弧を作図します。


操作方法
1.中心点を指示して下さい。【座標指示モード】
2.接する要素を指示して下さい。【単要素選択モード】
3.開始角を入力して下さい。【角度入力モード】
4.終了角を入力して下さい。【角度入力モード】

3-6 半径、2点円弧

『作図-円弧-半径、2点』

機能
指示した半径で指示した2点を始終点とする円弧を作図します。

操作方法
1.半径を入力して下さい。【距離入力モード】
2.1番目の通過点を指示して下さい。【座標指示モード】
3.2番目の通過点を指示して下さい。【座標指示モード】
4.選択して下さい。【座標指示モード】

3-7 半径、2要素円弧

『作図-円弧-半径、2要素』

機能
指示した半径で2要素に接する円弧を作図します。

操作方法
1.半径を入力して下さい。【距離入力モード】
2.1番目の接する要素を指示して下さい。【単要素選択モード】
3.2番目の接する要素を指示して下さい。【単要素選択モード】

ヒント
要素の形状によっては接する位置が複数ある場合があります。要素選択時に指示した点に最も近い位置に接する円弧が採用されます。

3-8 半径、点、要素円弧

『作図-円弧-半径、点、要素』

機能
指示した半径で要素に接し、指示した点を通過する円弧を作図します。

操作方法
1.半径を入力して下さい。【距離入力モード】
2.通過点を指示して下さい。【座標指示モード】
3.接する要素を指示して下さい。【単要素選択モード】
4.選択して下さい。【座標指示モード】

4 楕円

4-1 楕円

『作図-楕円-楕円』

機能
二つの半径、中心点および回転角を与えて楕円を作図します。

操作方法
1.中心点を指示して下さい。【座標指示モード】
2.半径1を入力して下さい。【距離入力モード】
3.半径2を入力して下さい。【距離入力モード】
4.回転角を入力して下さい。【角度入力モード】

4-2 箱楕円

『作図-楕円-箱』

機能
矩形範囲を指示して楕円を作図します。

操作方法
1.範囲始点を指示して下さい。【座標指示モード】
2.範囲終点を指示して下さい。【座標指示モード】
3.回転角を入力して下さい。【角度入力モード】

4-3 投影楕円1

『作図-楕円-投影1』

機能
半径と中心を指示した円を傾けた楕円を作図します。

操作方法
1.中心点を指示して下さい。【座標指示モード】
2.半径を入力して下さい。【距離入力モード】
3.傾斜角を入力して下さい。【角度入力モード】
4.回転角を入力して下さい。【角度入力モード】

ヒント
投影楕円1は円がつぶされた形になります。

4-4 投影楕円2

『作図-楕円-投影2』

機能
半径と中心を指示した円柱を切断した面の楕円を作図します。

操作方法
1.中心点を指示して下さい。【座標指示モード】
2.半径を入力して下さい。【距離入力モード】
3.傾斜角を入力して下さい。【角度入力モード】
4.回転角を入力して下さい。【角度入力モード】

ヒント
投影楕円2は円が伸びた形になります。

5 楕円弧

5-1 楕円弧

『作図-楕円弧-楕円弧』

機能
二つの半径、中心点および回転角を与えて楕円弧を作図します。

操作方法
1.中心点を指示して下さい。【座標指示モード】
2.半径1を入力して下さい。【距離入力モード】
3.半径2を入力して下さい。【距離入力モード】
4.回転角を入力して下さい。【角度入力モード】
5.開始角を入力して下さい。【角度入力モード】
6.終了角を入力して下さい。【角度入力モード】

5-2 箱楕円弧

『作図-楕円弧-箱』

機能
矩形範囲を指示して楕円弧を作図します。

操作方法
1.範囲始点を指示して下さい。【座標指示モード】
2.範囲終点を指示して下さい。【座標指示モード】
3.回転角を入力して下さい。【角度入力モード】
4.開始角を入力して下さい。【角度入力モード】
5.終了角を入力して下さい。【角度入力モード】

5-3 投影楕円弧1

『作図-楕円弧-投影1』

機能
半径と中心を指示した円を傾けた楕円弧を作図します。

⑤、⑥は③が0°の場合の開始角と終了角です。

操作方法
1.中心点を指示して下さい。【座標指示モード】
2.半径を入力して下さい。【距離入力モード】
3.傾斜角を入力して下さい。【角度入力モード】
4.回転角を入力して下さい。【角度入力モード】
5.開始角を入力して下さい。【角度入力モード】
6.終了角を入力して下さい。【角度入力モード】

5-4 投影楕円弧2

『作図-楕円弧-投影2』

機能
半径と中心を指示した円柱を斜めに切断した面の楕円弧を作図します。

操作方法
1.中心点を指示して下さい。【座標指示モード】
2.半径を入力して下さい。【距離入力モード】
3.傾斜角を入力して下さい。【角度入力モード】
4.回転角を入力して下さい。【角度入力モード】
5.開始角を入力して下さい。【角度入力モード】
6.終了角を入力して下さい。【角度入力モード】

6 四角形

6-1 四角形

『作図-四角形-四角形』

機能
始終点を指示しその点を対角とする四角形を作図します。

操作方法
1.要素種別を選択して下さい。【種別選択:ダイアログ】
2.始点を指示して下さい。【座標指示モード】
3.終点を指示して下さい。【座標指示モード】

◆ 種別選択:ダイアログ

機能
作図する要素種別を選択します。

説明
[要素種別]グループ
 [ポリライン]ラジオボタン

  ポリライン要素で四角形を作図します。
 [線分]ラジオボタン
  線分要素で四角形を作図します。 ②①

6-2 中心四角形

『作図-四角形-中心四角形』

機能
中心と1点を指示し四角形を作図します。

操作方法
1.要素種別を選択して下さい。【種別選択:ダイアログ】
2.中心点を指示して下さい。【座標指示モード】
3.端点を指示して下さい。【座標指示モード】

◆ 種別選択:ダイアログ

機能
作図する要素種別を選択します。

説明
[要素種別]グループ
 [ポリライン]ラジオボタン

  ポリライン要素で四角形を作図します。
 [線分]ラジオボタン
  線分要素で四角形を作図します。

7 多角形

7-1 内接

『作図-多角形-内接』

機能
径と中心を指示した円に内接する多角形を作図します。

操作方法
1.角数を入力して下さい。(3~999)【数値入力モード】
2.要素種別を選択して下さい。【種別選択:ダイアログ】
3.中心点を指示して下さい。【座標指示モード】
4.径を入力して下さい。【距離入力モード】
5.回転角を入力して下さい。【角度入力モード】
②③① 角数入力④

◆ 種別選択:ダイアログ

機能
作図する要素種別を選択します。

説明
[要素種別]グループ
 [ポリライン]ラジオボタン

  ポリライン要素で多角形を作図します。
 [線分]ラジオボタン
  線分要素で多角形を作図します。

7-2 外接

『作図-多角形-外接』

機能
径と中心を指示した円に外接する多角形を作図します。


④②③① 角数入力

操作方法
1.角数を入力して下さい。(3~999)【数値入力モード】
2.要素種別を選択して下さい。【種別選択:ダイアログ】
3.中心点を指示して下さい。【座標指示モード】
4.径を入力して下さい。【距離入力モード】
5.回転角を入力して下さい。【角度入力モード】

◆ 種別選択:ダイアログ

機能
作図する要素種別を選択します。

説明
[要素種別]グループ
 [ポリライン]ラジオボタン

  ポリライン要素で多角形を作図します。
 [線分]ラジオボタン
  線分要素で多角形を作図します。

モバイルバージョンを終了