【作業時間の目安:20~30分】
【完成イメージ】
道路平面図をもとに3Dモデルを作成し、架空線との干渉チェックや重機の可動範囲を確認してみましょう。
[道路平面図]
[完成イメージ]
サンプルデータの準備
本サイトで使用するサンプルデータをデスクトップに保存する手順をご説明します。
サンプルデータ →core_sup_vo2.zip←をクリックします。
ブラウザで保存された場合、基本的にはPCのダウンロードに保存されます。※個人の設定により保存先が変更される事があります。
1.下図の読み込み
【所要時間(目安):3分】
ここでは、道路平面図を下図(背景データ)として取り込む操作を解説します。
1-1 下図を読み込む
グリッドに合わせて図面を配置するには
平面ビューに表示されたグリッドをスナップする場合は、スナップモード[グリッド]をオンにして、 配置位置をクリックします。
1-2 平面ビューで拡大、縮小表示する
画面を拡大、縮小表示します。
拡大操作のポイント
拡大したい箇所にマウスカーソルを 合わせてから、マウスホイールを 前に転がします。
(シフト) マウスの両ボタンを押したまま、
右下へドラッグして拡大、
左上へドラッグして縮小、
左下へドラッグして前倍率、
右上へドラッグしてホームエリア
に画面表示が変更します。
1-3 距離を計測する
距離を計測して、下図の倍率に誤りがないか確認します。
2.道路の入力
【所要時間(目安):5分】
ここでは、下図を参考に道路を入力する操作を解説します。
2-1 舗装厚を設定する
下図に記載されている舗装構成を参考に、舗装厚を入力しましょう。
2-2 舗装幅を設定する
車線道路幅3500mm、路肩幅1000mm、勾配-2%の道路を入力しましょう。
2-3 道路を配置する
平面ビューで、施工範囲の始点と終点を指定し、道路を配置します。
間違えた時は、右クリック[戻る]
3.歩道の入力
【所要時間(目安):5分】
ここでは、2で入力した道路の右側に歩道を入力する操作を解説します。
3-1 3Dビューを表示する
入力状況を3Dビューで確認しましょう。
3-2 舗装厚を設定する
下図に記載されている舗装構成を参考に、舗装厚を入力しましょう。
3-3 舗装幅を設定する
図面上の寸法値を取得し、舗装幅を設定します。
3-4 歩道を配置する
3Dビューで、歩道を配置します。
道路が緑色にならない場合は・・・
3Dビューのバーをクリックして青色の状態(アクティブな状態)にすると、認識されるようになります。
4.歩車道境界ブロックの入力
【所要時間(目安):3分】
ここでは、2と3で入力した道路と歩道の間に、歩車道境界ブロックを入力する操作を解説します。
4-1 ブロックの形状を選択する
プロパティで、「両面歩車道境界ブロックA」を選択します。
4-2 歩車道境界ブロックを配置する
3Dビューで歩車道境界ブロックを配置します。
道路が緑色にならない場合は・・・
3Dビューのバーをクリックして青色の状態(アクティブな状態)にすると、認識されるようになります。
5.重機の配置
【所要時間(目安):3分】
ここでは、3D部品であるクレーンやミニショベルを配置する操作を解説します。
5-1 表示方法を変更する
重機の配置位置を確認しやすくするため、平面ビューの色を非表示にします。
5-2 クレーンを配置する
ラフテレーンクレーンを配置します。
3D部品選択時のポイント
3D部品の名称が確認しづらい場合は、
表示形式を切り替えます。
5-3 ミニショベルを配置する
ミニショベルを配置します。
3D部品 向き変更時のポイント
ドラッグで角度変更時に、スペースキーを押すと水平・垂直に角度固定します。 TABキーを押すと、角度を手入力できます。
6.電柱の配置
【所要時間(目安):3分】
ここでは、3D部品である電柱を配置する操作を解説します。
6-1 電柱を配置する
電柱を配置します。
下図に記載されている電柱記号(円)の中心に合わせて配置します。
7.架空線の入力
【所要時間(目安):4分】
ここでは、クレーンの支障となりうる架空線を、汎用機能を利用して入力する操作を解説します。
7-1 架空線を入力する
「たるみ体」を使用して、架空線を入力します。
下図に記載されている電柱記号(円)の中心に合わせて配置します。
7-2 離隔距離確保範囲を入力する
「たるみ体」を使用して、架空線の離隔距離確保範囲を入力します。
8.重機使用時のシミュレーション
【所要時間(目安):5分】
ここでは、重機使用時の支障箇所を、実際の可動範囲を考慮してシミュレートする操作を解説します。
8-1 クレーン使用時のシミュレーション
クレーンと架空線や歩車道境界ブロックとの干渉を確認します。
8-2 ミニショベル使用時のシミュレーション
ミニショベルの歩道への影響範囲を確認します。
8-3 実際に使用する重機の可動範囲でシミュレーション
実際に使用する重機の「最大掘削半径」「最大掘削高」を設定して、可動範囲を表示します。
下図に記載されている電柱記号(円)の中心に合わせて配置します。
操作は以上です。
作業データを保存する場合は、
[TREND-COREボタン]-[名前を付けて保存]を選択してください。