サイトアイコン 電子納品サポート

V-FIELD コマンドリファレンス(V-nasシリーズ操作解説書)⑤2章 コマンド『施工』4 ツール

2章 コマンド『施工』

5 ツール

5-1 オプション

『施工-ツール-オプション』

※同名称のコマンドの説明が、「V-nasコマンドリファレンス」にも載っていますが、V-FIELDご利用の場合は本書の説明をご参照下さい。

機能
施工コマンドのうち、座標杭、丈量表、展開図、修正値作図に関する各種設定を行います。

操作方法
1.座標杭・丈量表の設定をして下さい。【オプション:ダイアログ】

◆ オプション:ダイアログ

機能
座標杭、丈量表、展開図、修正値作図、トラバースに関する設定を行います。

説明
[設定初期化]ボタン

 ダイアログで設定した内容を初期状態に戻します。
[設定読込]ボタン
 設定を読み込みます。【ファイルを開く:ダイアログ】
[設定保存]ボタン
 ダイアログで設定した内容を保存します。【名前を付けて保存:ダイアログ】

◆ 描画設定:タブ

機能
座標杭、丈量表、展開図、修正値作図、トラバース各項目のレイヤ等の設定を行います。

説明
 [項目]リストで選択した項目についてレイヤ・色・線種・線幅・文字サイズの設定を行います。

[項目]リスト
 設定したい項目を選択します。
[レイヤ名称]コンボボックス
 選択した項目のレイヤを設定します。
[色]コンボボックス
 選択した項目の色を設定します。
[線種]コンボボックス
 選択した項目の線種を設定します。
[線幅]コンボボックス
 選択した項目の線幅を設定します。
[文字サイズ]コンボボックス
 選択した項目の文字サイズを設定します。

◆ 作図設定:タブ

機能
座標杭、丈量表、展開図、修正値の各作図設定を行います。

説明
 作図基準、小数点以下桁数、作図項目の選択等を行います。

[作図時に基準とする値]グループ
 丈量表を作図する場合に基準として考える値を実測値とするか、設計値とするかを選択します。基準とした値は、面積表では下段に、展開図では各辺に近い位置に描画されます。この設定は、『施工-丈量表-ヘロン法:辺長』コマンドおよび『施工-展開図-展開図』コマンドで作図する場合のみ有効です。
 [実測値]ラジオボタン
  実測値を基準にします。
 [設計値]ラジオボタン
  設計値を基準にします。
[小数点以下桁数]グループ
 小数点以下桁数の設定を行います。
 [座標値]エディットボックス
  座標値の小数点以下桁数を設定します。
 [長さ]エディットボックス
  長さの小数点以下桁数を設定します。
 [面積]エディットボックス
  面積の小数点以下桁数を設定します。
 [地積]エディットボックス
  地積の小数点以下桁数を設定します。
 [標高]エディットボックス
  標高の小数点以下桁数を設定します。
[補助線作図]グループ
 作図する補助線を選択します。
 [高さ線]チェックボックス
  高さ線の作図の有無を設定します。
 [外郭線]チェックボックス
  外郭線の作図の有無を設定します。
 [稜線]チェックボックス
  稜線の作図の有無を設定します。
 [三角形記号円]チェックボックス
  三角形記号円の作図の有無を設定します。
[座標杭]グループ
 座標杭を設定します。
 [点タイプ設定]ボタン
  座標杭の点タイプを選択します。【点の変更:ダイアログ】
 [点名称を作図する]チェックボックス
  点名称の作図の有無を設定します。
 [X,Y座標値を作図する]チェックボックス
  X,Y座標の作図の有無を設定します。
 [標高値を作図する]チェックボックス
  標高値の作図の有無を設定します。
 [配置方向]コンボボックス
  配置方向を設定します。
 [配置距離]エディットボックス
  配置距離を設定します。
[表列幅]グループ
 座標一覧表、丈量表、展開図、トラバース計算の各表作図時の、列幅を設定します。
 (表列幅、各項目のチェックがOFFの場合は、作図文字数を考慮した列幅で作図を行います。)
 [点名・記号]チェックボックス
  点名・記号が含まれる場合、表列幅を設定します。
 [座標]チェックボックス
  座標が含まれる場合、表列幅を設定します。
 [標高]チェックボックス
  標高が含まれる場合、表列幅を設定します。
 [長さ]チェックボックス
  長さが含まれる場合、表列幅を設定します。
 [面積]チェックボックス
  面積が含まれる場合、表列幅を設定します。
 [角度]チェックボックス
  角度が含まれる場合、表列幅を設定します。
 [補正]チェックボックス
  補正が含まれる場合、表列幅を設定します。

ヒント
[表・列幅]対象コマンド一覧

・座標杭コマンド
『施工-座標杭-座標一覧作図』、

・丈量表コマンド
『施工-丈量表-三斜法』
『施工-丈量表-三斜法(自動)』
『施工-丈量表-三斜法(ポリライン)』
『施工-丈量表-座標面積法』
『施工-丈量表-座標面積法(ポリライン)』
『施工-丈量表-ヘロン法:座標』
『施工-丈量表-ヘロン法:座標(自動)』
『施工-丈量表-ヘロン法:座標(ポリライン)』
『施工-丈量表-ヘロン法:辺長』

・展開図コマンド
『施工-展開図-展開図』

・トラバース
『施工-トラバース-放射トラバース』
『施工-トラバース-開放トラバース』
『施工-トラバース-閉合トラバース』
『施工-トラバース-結合トラバース』
『施工-トラバース-放射逆トラバース』
『施工-トラバース-開放逆トラバース』

◆ 点の変更:ダイアログ

機能
座標杭の設定を行います。

説明
[タイプ]グループ

 座標杭の点のタイプを選択します。
 [サイズ]エディットボックス
  点のサイズを設定します。
 [回転角]エディットボックス
  点の回転角を設定します。

◆ 丈量表:タブ

機能
丈量表の各タイプ設定を行います。

説明
[平方メートルの表現]グループ

 丈量表内の平方メートルの表現を選択します。
 [㎡]ラジオボタン
  平方メートルの表現を ㎡ とします。
 [m2]ラジオボタン
  平方メートルの表現を m2 とします。
[座標面積法の方法]グループ
 座標面積法による丈量表のタイプを選択します。
 [倍横距法]ラジオボタン
  丈量表を倍横距法により作図します。
 [直角座標法 Σyn(xn+1-xn-1)]ラジオボタン
  丈量表を直角座標法により作図します。計算をΣyn(xn+1-xn-1)で行います。
 [直角座標法 Σxn(yn+1-yn-1)]ラジオボタン
  丈量表を直角座標法により作図します。計算をΣxn(yn+1-yn-1)で行います。
[丸め]グループ
 丈量表の計算において、数値の丸め方法を選択します。
 [四捨五入]ラジオボタン
  数値の丸めを四捨五入で行います。
 [切り上げ]ラジオボタン
  数値の丸めを切り上げで行います。
 [切り捨て]ラジオボタン
  数値の丸めを切り捨てで行います。
[三斜法で作図の場合、辺長を底辺と高さのみ作図]チェックボックス
 チェックボックスをONにすると、三斜法で作図の場合、辺長を底辺と高さのみに作図します。OFFの場合は全ての辺に辺長を作図します。
[三斜法・ヘロン法で補助線を作図しない場合でも辺長を作図]チェックボックス
 チェックボックスをONにすると、三斜法・ヘロン法で作図の場合、該当する辺長を作図します。
[三斜法・ヘロン法の辺長の作図位置]
 [外側に作図]ラジオボタン
  三斜法・ヘロン法で作図の場合、外郭線の辺長を外側に作図します。
 [内側に作図]ラジオボタン
  三斜法・ヘロン法で作図の場合、外郭線の辺長を内側に作図します。
[座標面積法で作図の場合、辺長を作図]チェックボックス
 チェックボックスをONにすると、座標面積法で作図の場合、辺長を作図します。OFFの場合は辺長を作図しません。
[座標面積法で作図の場合、点名称を作図(座標杭位置を除く)]チェックボックス
 チェックボックスをONにすると、座標面積法で作図の場合、頂点に点名称を作図します。また、名称のみ作図するか、座標杭として作図するかの選択が有効になります。
 [名称のみ作図]ラジオボタン
  [座標面積法で作図の場合、点名称を作図(座標杭位置を除く)]チェックボックスがONの場合選択可能です。頂点位置に点名称を作図します。
 [座標杭として作図]ラジオボタン
  [座標面積法で作図の場合、点名称を作図(座標杭位置を除く)]チェックボックスがONの場合選択可能です。頂点位置に座標杭を作図します。
[倍面積から面積の計算、ヘロン法のsの計算において、指定+1桁とる]チェックボックス
チェックボックスをONにすると、倍面積から面積を求める場合、ヘロン法のsを求める段階で該当する小数点以下の指定より1桁多くとって計算します。
[面積表を作図後、csvファイル出力を行う]チェックボックス
 チェックボックスをONにすると、丈量表コマンドで面積表を配置後、それぞれの面積表の形式でcsvファイルに出力する操作に進みます。
[辺長をmm単位で作図]チェックボックス
 チェックボックスをONにすると、作図する辺長をmm単位で作図します。辺長作図においてmm単位で作図する場合の小数点以下の桁数は、長さ項目「m」単位で設定されている桁数-3になります。
 例:「m」単位で小数点以下3桁で設定されている場合、mm単位では小数点以下0桁になります。
[辺長の計算を切捨てで行う]チェックボックス
 チェックボックスをONにすると、辺長を指示した2点の座標から求める場合、設定されている桁数で切り捨てで求めます。(OFFの場合は四捨五入で求めます。)
[三斜法コマンド 記号名称]コンボボックス
 三斜法コマンドで作図する記号名称を設定します。
[ヘロン法コマンド 記号名称]コンボボックス
 ヘロン法コマンドで作図する記号名称を設定します。

◆ トラバース:タブ

機能
トラバース計算の各設定を行います。

説明
[小数点以下桁数]グループ

 小数点以下の桁数を設定します。
 [角度(秒)]エディットボックス
  角度項目の秒単位の小数以下桁数を設定します。0桁から2桁まで設定できます。
[計算時の数値丸め]グループ
 計算時の数値丸めをどちらにするか選択します。
 [計算の段階で丸める]ラジオボタン
  計算の各段階ごとに指定の桁数で四捨五入します。
 [最終結果のみ丸める]ラジオボタン
  計算の最終結果の段階で指定の桁数で四捨五入します。
[誤差配分]グループ
 閉合トラバースもしくは結合トラバースの計算において、誤差配分の方法を選択します。
 [コンパス法]ラジオボタン
  誤差配分の方法をコンパス法に設定します。
 [トランシット法]ラジオボタン
  誤差配分の方法をトランシット法に設定します。

◆ 展開図:タブ

機能
展開図作図時の各設定を行います。

説明
[測点の作図位置]グループ

 測点を作図する場合の位置等を設定します。
 [a辺(c辺)上に作図]ラジオボタン
  測点をa辺(c辺)上に作図します。
 [a辺(c辺)横に作図]ラジオボタン
  測点をa辺(c辺)横に作図します。
 [下線を作図する]チェックボックス
  測点の作図位置が、a辺(c辺)横の場合に選択可能です。チェックボックスがONの場合、測点 部に下線を作図します。
[測点の文字方向]グループ
 測点の文字を作図する場合の文字方向を選択します。
 [進行方向上向き]ラジオボタン
  作図図形進行方向上向きに測点を作図します。
 [進行方向下向き]ラジオボタン
  作図図形進行方向下向きに測点を作図します。
[辺長(距離)の文字方向]グループ
 台形・台形全幅タイプ作図の場合、辺長(距離)の文字方向を選択します。
 [台形・台形全幅の場合基準辺から落ちない方向で作図]ラジオボタン
  台形・台形全幅タイプ作図の場合、辺長(距離)の文字を基準辺から落ちない方向で作図します。
[台形・台形全幅の場合進行方向上向きで作図]ラジオボタン
 台形・台形全幅タイプ作図の場合、辺長(距離)の文字を進行方向上向きで作図します。
[台形の場合、辺長左右合計を作図]チェックボックス
 チェックボックスがONの場合で台形タイプ作図の場合、左右の辺長合計を作図します。
[ヘロン法sの計算において、指定+1桁とる]チェックボックス
 チェックがONの場合、指定小数桁より、ひとつ下の小数をとって計算します。
 チェックがOFFの場合、指定桁で計算します。
[面積表を作図後、csvファイル出力を行う]チェックボックス
 チェックがONの場合、面積表形式のcsvファイルを出力することができます。
 (『施工-展開図-展開図』コマンド【展開図:ダイアログ】において、面積表の作図を行った場合、面積表配置後に【名前をつけて保存ダイアログ】が表示されます。)
 チェックがOFFの場合、csvファイルの出力は行いません。
[設計←→実測コピー時の丸め]グループ
 設計値から実測値、実測値から設計値にコピーする場合の丸め方法を選択します。
 [同値をコピー]ラジオボタン
  全く同じ値でコピーします。
 [小数以下-1桁で四捨五入]ラジオボタン
  指定小数桁のひとつ上の位に四捨五入します。
  例:小数以下3桁の場合
  12.142 → 12.140
  12.146 → 12.150
 [小数以下同桁で二捨三入]ラジオボタン
  指定小数桁で二捨三入します。
  例:小数以下3桁の場合
  12.142 → 12.140
  12.143 → 12.145
  12.147 → 12.145
  12.148 → 12.150
[平方メートルの表現]グループ
 平方メートルの表現を選択します。
 [m2]ラジオボタン
  [m2]で作図する場合選択します。
 [m2]ラジオボタン
  [m2]で作図する場合選択します。
 [丸め]グループ
  展開図の計算において、数値の丸め方法を選択します。
  [四捨五入]ラジオボタン
  数値の丸めを四捨五入で行います。
  [切り上げ]ラジオボタン
  数値の丸めを切り上げで行います。
  [切り捨て]ラジオボタン
  数値の丸めを切り捨てで行います。

◆ 舗装展開図:タブ

機能
舗装展開図作図時の各設定を行います。

説明
[測点の作図位置]グループ

 測点を作図する場合の位置等を設定します。
 [上に作図]ラジオボタン
  幅員の上に測点を作図します。

 [横に作図]ラジオボタン
  幅員の横に測点を作図します。

 [下線を作図する]チェックボックス
  [測点の作図位置]グループで、[横に作図]を選択した場合のみ選択することができます。

[測点の文字方向]グループ
 測点の文字を作図する場合の文字方向を選択します。
 [進行方向上向き]ラジオボタン
  作図図形進行方向上向きに測点を作図します。
 [進行方向下向き]ラジオボタン
  作図図形進行方向下向きに測点を作図します。
[車道幅員の左右合計を作図]チェックボックス
 車道幅員の左右合計をカッコ書きで作図します。
[面積表を作図後、csvファイル出力を行う]チェックボックス
 チェックがONの場合、面積表形式のcsvファイルを出力することができます。
 (『施工-展開図-舗装展開図』コマンド【舗装展開図:ダイアログ】において、面積表の作図を行った場合、面積表配置後に【名前をつけて保存ダイアログ】が表示されます。)
 チェックがOFFの場合、csvファイルの出力は行いません。
[設計←→実測コピー時の丸め]グループ
 設計値から実測値、実測値から設計値にコピーする場合の丸め方法を選択します。
 [同値をコピー]ラジオボタン
  全く同じ値でコピーします。
 [小数以下-1桁で四捨五入]ラジオボタン
  指定小数桁のひとつ上の位に四捨五入します。
  例:小数以下3桁の場合
  12.142 → 12.140
  12.146 → 12.150
 [小数以下同桁で二捨三入]ラジオボタン
  指定小数桁で二捨三入します。
  例:小数以下3桁の場合
  12.142 → 12.140
  12.143 → 12.145
  12.147 → 12.145
  12.148 → 12.150
[平方メートルの表現]グループ
 平方メートルの表現を選択します。
 [m2]ラジオボタン
  [m2]で作図する場合選択します。
 [m2]ラジオボタン
  [m2]で作図する場合選択します。
[丸め]グループ
 展開図の計算において、数値の丸め方法を選択します。
 [四捨五入]ラジオボタン
  数値の丸めを四捨五入で行います。
 [切り上げ]ラジオボタン
  数値の丸めを切り上げで行います。
 [切り捨て]ラジオボタン
  数値の丸めを切り捨てで行います。
[面積表の作図設定]グループ
 面積表を作図する場合の作図設定を選択します。
 [平均幅員を作図する]ラジオボタン
  チェックがONの場合、面積表に平均幅員を作図します。
 [車道に左幅員と右幅員を作図する]ラジオボタン
  チェックがONの場合、面積表に車道の左幅員と右幅員を作図します。

◆ ファイルを開く:ダイアログ

機能
設定を保存したファイルを読み込みます。

説明
[ファイルの場所]コンボボックス

 ファイルが保存されているフォルダを選択します。
[ファイル名]エディットボックス
 INIファイルを選択または入力します。
[ファイルの種類]コンボボックス
 [ファイル名]エディットボックスに表示するファイル形式を選択します。

◆ 名前を付けて保存:ダイアログ

機能
設定をINIファイルに保存します。

説明
[保存する場所]コンボボックス

 ファイルを保存するフォルダを選択します。
[ファイル名]エディットボックス
 座標データを保存するファイルの名称を入力します。
[ファイルの種類]コンボボックス
 保存するファイルの形式を選択します。

モバイルバージョンを終了